NEWS&BLOG

 

BLOG

防災月間!防災バッグや備蓄品を点検しよう!

大雨に台風、異常気象の連続、、、

近年の災害の規模は、被害の大きさもさながら、その頻度にも目を向けていかなければなりません。

 

災害には大きく「地震」「津波」「大雨」「台風」「竜巻」「噴火」「雪害」などがあり、種類によって災害に対する事前準備も大きく変わってきます。

しかし備蓄品や防災バッグの中身はというと、どの災害に置いても大きな違いはなく、「生きる為に必要最低限のもの」という重点で準備をするものですよね。

そこで今回は台風シーズンが本格化する9月を防災月間として、「防災バッグ、備蓄品の点検」をテーマにしたいと思います。

 

以前に比べると防災意識も高まっている事を感じますが、若い世代になるにつれ準備をしていない割合が高くなっていきます。また、準備はしているが、点検をせず賞味期限切れの非常食や水がたくさん、トイレットペーパーは湿気てるなんてことも。

一般的に知られる「防災の日」は9月1日ですが、各ご家庭において覚えやすい日にちを防災の日と制定し、毎年その日に総点検をするのもいいですね。


それでは防災バッグの中身から、点検を始めましょう!

首相官邸ホームページでは、防災の手引きとして必要なものをリストアップしています。

こちらの情報を基に、個人的に感じる絶対必要な荷物をプラスにしてまとめてみましたのでぜひご一読ください。

[非常用持ち出し品]

◎貴重品類

現金10円玉、預金通帳、印鑑、保険証、免許証

◎避難用具

懐中電灯、携帯ラジオ、予備の乾電池、ヘルメット、防災頭巾

◎生活用品

軍手、紐なし靴、缶切り、ライター、マッチ、ナイフ、携帯用トイレ、洗面具

◎救急用具

救急箱、処方箋の控え、持病の薬その他、怪我をしたときの救急用品類

◎非常食品

乾パン、缶詰、栄養補助食品、非常食、チョコレート、飲料水

◎衣料品

下着、生理用品、靴下、長袖、長ズボン、防寒用ジャケット、雨具

◎その他

携帯用カイロ、防寒具、マスク、手指消毒アルコール

◎衛生用品(コロナ禍における必需品)

マスク、手指消毒用アルコール、ウェットティッシュ、体温計

◎携行品

携帯電話、充電器、ポータブル充電器、手動充電対応

メガネ、コンタクト、コンタクト用品

◎該当のご家庭

乳児のいるご家庭ではミルク、紙おむつ、哺乳瓶など、

高齢者のいるご家庭では介護用品類、

アレルギーの方については専用の対策用品が必要です。

 

以上が持ち出し品のリストアップになりますが、やはりこれだけでも大荷物、、、

避難時に持ち運べる量を選定しましょう。

また、逼迫している状況では命を最優先に、自治体の指示に従い迅速な行動を行ってください。


 

続いては備蓄品について。

ライフラインの復旧には日数を要します。

国や県からの水や食料支援が届くまでに、最低でも三日間の準備が必要とされています。

また、今後想定されている南海トラフ地震では交通の確保ができず支援の手が届くまでに最低でも1週間以上という試算も。

ここでは備蓄品のリストをまとめておりますので、ぜひ各ご家庭においてもご参考くださいませ。

[備蓄品]

◎食料品

レトルト食品(ご飯、お粥など)アルファ米、インスタントラーメン、カップ味噌汁、飲料水(1人1日3リットルが目安です。3日分は備えましょう)

乳児のいるご家庭ではミルク、ベビーフード、高齢者の方用の食事、アレルギー対応食品など必要に応じて揃えましょう。

◎生活用品

給水用ポリタンク、カセットコンロ、ラップ、ティッシュやトイレットペーパー、ウェットティッシュ、ラップ、紙皿、紙コップ、割り箸、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ビニール袋、ロープ、工具セット、箒とちりとり、ランタン、長靴

 

たくさん備蓄できるに越した事はありませんが、ただ蓄えておくだけでは管理が行き届かず期限切れが大量に発生してしまう事も。

そんな時には「ローリングストック」という方法も。

毎日食べる食品を少し多めに買い置きし、賞味期限の近いものから食べていく方法です。

この方法であれば、一定量のストックが出来、さらに消費漏れも防げるので一石二鳥。無理のない災害対策に有効な手段と言えます。

 

 

【まとめ】

いかがでしたか?

皆さまのお家では防災対策はどのように行われていらっしゃるのか、ぜひとも色々なお話を伺いたいです。

「うちではこんな事やってるよ」「こういうのもやっておいた方がいいよ」などなどございましたら、ぜひとも教えてくださいませ。

 

大切な命を守る為、自分の大切な家族のため、誰かの大切な人の為、情報共有をして助け合っていきましょう。

 

↓よければ過去記事も合わせてご覧ください↓

台風の備え出来ていますか?

ページトップへ戻る