NEWS&BLOG
一覧
- BLOG
いつもご視聴ありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 4月に入り、新生活を初めた皆さんもいるかと存じます。 さて今回は、襖について 襖は、日本独特の間仕切建具 「木などでできた骨組みの両面に紙や布を貼り、引き手や縁を取り付けた建具」のことを言います。 襖の特徴は、まず軽いこと、引違いであること、そして表の紙を貼替えて新しくしたり雰囲気をかえることが出来るこ…
詳しく見る - BLOG
いつもご視聴ありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は水道の歴史(日本)について話したいと思います 日本の水道の歴史は、江戸時代までさかのぼります。 水道が無かったころ、川や井戸の水を汲んで生活用水として利用していました。 移動手段も人の足が主流だった時代、水の運搬は容易ではなかったでしょう。 日本の上水道は、江戸幕府を開いた徳川家康が、1590年に…
詳しく見る - BLOG
いつもご視聴ありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は電気の歴史について話したいと思います 電気は私たちの生活に欠かせないものです。電気とは、金属の線の中を飛び回る電子という小さな粒の流れのことです 遡る事、紀元前600年ころ古代ギリシャのタレスは、琥珀を布でこすって静電気を発生させる現象を発見したそうです。 これが静電気の発見だそうです  …
詳しく見る - BLOG
いつもご視聴ありがとうございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか? インフルエンザが流行っているので、外から帰ったら必ず手洗い、うがいを忘れないように・・・・・ さて今回は「組子」のお話しをします 組子と聞いて何かなーと思った方は多数いらっしゃるかと思いますが、木工建具に配されるものを言います。 大川といえば家具が有名ですが、実は木工建具生産高日本一だそうです。 &nb…
詳しく見る - BLOG
ご挨拶が大変遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025年もみまさまが笑顔・健康で過ごせますよう心より祈っております。 1/6(月)より通常業務となっております。 気になる事やお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
詳しく見る - BLOG
皆様いかがお過ごしでしょうか あっという間に9月になりました 少し夜は涼しくなってきていてすごし易くなりました さて今回は糸島の魅力について語りたいと思います 糸島市は、2010(平成22)年1月1日に旧前原市・旧志摩町・旧二丈町が合併し『糸島市』が誕生しました。 福岡県西部の糸島半島に位置し、北側には玄界灘に面した美しい海岸線が広がり、南側には背振山系の…
詳しく見る - BLOG
皆様、いかがお過ごしでしょうか 暑い夏真っ盛りで夏バテなどしていませんか 今回は『屋台文化』についてお話します 福岡市の屋台は地元の文化に深く根付いていて観光資源の一つだそうです そういえば、他県から来た観光客に屋台が出ている箇所はどこか?など尋ねられたことがあります 日本各地では屋台が減少する中、福岡では独自の政策で屋台文化の継承が図られています。 歴史 …
詳しく見る - BLOG
平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程にて 休業させていただきます。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、 何卒ご了承のほど よろしくお願い致します。 8/11(日)~8/16(金) なお、8/17(土)より 通常営業させていただきます。 暑さの厳しい折ですが 体調を崩されませぬよう 皆様ご自愛くださいませ。
詳しく見る