NEWS&BLOG

 

BLOG

断熱リフォームって、何をするの?

冬将軍…まだまだこれから寒さ本番にも関わらず、カタカタと震えるこの季節、暖房も使わずにはいられませんよね。

節約したくても、一度覚えた温もりを手放すことは中々難しいもの。

必然と上がる光熱費、厳しくなるお財布の中身、、、この流れでは空気は重たくなる一方です。

何か案はないものか…日々の悩みの一つですね。

 

そこで今回注目したいのは、寒さもお財布事情も解決するための「断熱」という方法!

せっかく温めた部屋が冷気で冷えてしまわないための、断熱リフォームをご紹介させていただきます!

 

☆断熱リフォームをご検討の方必!過去最大級のまど断熱補助金のご案内もありますのでぜひご一読くださいませ♪

 


断熱リフォームって?

断熱リフォームとは「外気の影響をいかに減らし、部屋の快適温度を保つ事ができるのか」にあります。

外気の影響を受けやすい下の例を見てみると、窓や玄関の開口部が部屋の温度を左右しているのかがわかりますね。

 

割合の多い窓の断熱は、部屋の温度を保つ上で非常に重要な部位ですが、冬場に寒さを体感しやすいのはやはり「床」。

直接触れる事の多い足の裏は冷気を感じやすく、足元からの冷えが全身に伝わりやすくなってしまいます。

 

逆に、暑い夏は太陽の光を存分に受ける屋根から熱を吸収しやすい為、状況によっては窓ではなく天井部からの断熱が高い効果を発揮する場合も。

 

お家の作りによっては、冬場は床断熱、床暖房、夏は天井、窓、壁など、適切に対応していく事も重要ですね。

 

断熱にはどんな種類がある?

お家の断熱方法には大きく3つに分かれています。

①開口部

・・・ガラス交換。既存窓のガラスを複層ガラスなどに交換

・・・内窓設置(既存窓の内側に新たに窓を設置し二重窓に)・外窓交換(既存窓の枠ごと取り除き、新たな窓に交換)

・・・ドア交換。既存ドアを断熱性の高いドアに交換

 

②天井・壁

・・・在宅施工が出来る断熱ボードなどで壁を断熱強化。熱の影響を受けやすい天井にはロックウール断熱材などを追加。

 

③床・床下

・・・ウレタン断熱剤などを使用して壁と床の間までしっかり断熱、隙間を防ぐ事で熱気や冷気の侵入を抑制。

※冬用には床暖房の設置でヒートショックリスク軽減にも一役。

冬には必ず対処したい、お風呂の窓断熱

先述の通り、冬場は床からの冷気が伝わりやすいため、床断熱もおススメなのですが、浴室内にとっては”窓”が重要。

浴槽のフタを取って部屋を十分にあたためたとしても、窓の温度はキンッキンに冷えています。

例えるなら、「窓サイズの大きな大きな保冷剤」をお風呂の中に置いているようなもの。

キンキンの窓がお風呂を冷やす図

 

浴室内の暖房も寒さ対策では有効ですが、光熱費がどんどん上がってしまうのは避けたい所。

体が感じる急激な気温差で起こるヒートショック予防の為、

「お風呂の窓だけ断熱」という方法で浴室内の温度を下げない為のピンポイントリフォームもおススメです。

 

温度ってどのくらい変わるの?

●断熱リフォーム前

冬の場合

(新省エネ基準)

外気温0℃/室内温度22℃(体感:足元の冷えを感じる)

床下断熱剤:スチレンフォーム

窓:アルミサッシ(一枚板の単板)枠もアルミで熱伝導があり、ガラスとともに結露しやすい

※単板ガラスだとコールドドラフト(足元に冷気が下りて冷える現象)が起きやすい

 

●断熱リフォーム後

(次世代省エネ基準)

外気温0℃/室内温度22℃(体感:足元の冷えは感じない)

床下断熱材:床下から発砲ウレタン

窓:アルミサッシ+インナーサッシ(樹脂製で熱電動が伝わりにくい)

空気層が出来る事で断熱効果アップ

日射熱58%カット/天井裏へはロックウール断熱材

●↓サーモグラフィー比較↓●

 

エアコンの設定温度は同じでも足元の体感は格段な違いが出ます。

夏場は逆に、外側からの熱気を遮りますので、お部屋の設定温度は同じでも冷気を逃がさずひんやり快適な空間を保つことができるのです。

 


まとめ

いかがでしたか?

エアコンの設定温度、冬場の寒さの前にはどうしても上げがちになりますが、断熱という方法で光熱費も抑える事が出来ます。

快適空間と節約、どちらも得られる断熱リフォーム、

実は、今回ご紹介した窓リフォームにはなんと、「先進的窓リノベ事業」(←リンクをタップ)と言う国の補助金事業がお使いいただけます!

過去最大の補助額で皆さまをバックアップできるこの事業、

面倒なお手続き等も全て弊社で対応致しますのでご安心くださいませ♪

ただし!こちらは予算上限が決まっております!11/14時点で戸建は78%、集合住宅は87%予算消化済みです。

まずは無料相談でお気軽にご相談お待ちしております(^^♪

ご相談だけでももちろん結構です、まずはフリーダイヤル、メール、お問合せフォームからどうぞ♪

ページトップへ戻る